ダークな見た目やスキル演出とは裏腹にやってることは支援・補助型のフレーム。なんなら遠距離から仲間を復活させることもできます(演出的には叩き起こしてるに近い)
素材集めやレアドロップ狙いに必須級!耐久や発掘、起動防衛にも!
NEKROSのビルドをご紹介。
アビリティ説明
パッシブ:グリムリーパー
周囲の敵が半径10m以内で死亡する度に自身のヘルスを5ポイント回復する。
1番:Soul Punch
単一のターゲットに衝撃ダメージを与え、転倒させる。
・ターゲットの魂は体から排出され高速の射出物となる。
・ライフ25%未満を即死させ、Shadows of the Deadの影に加える。影の数が上限に達している場合は影のライフを回復する。
増強:Soul Survivor
ダウンした味方ターゲットやクブロウにSoul Punchを発動することで即座に復活させる。
・発動時、全エネルギーを消費する
2番:Terrify
効果範囲内にいる(対象数以内の)敵をパニック状態にする。
・パニック状態の敵は装甲値が低下し、攻撃をやめて逃げ惑う。
増強:Creeping Terrify
効果を受けた敵の移動速度を減少させる。
3番:Desecrate
効果範囲内のすべての死体から追加の戦利品を再抽選して生成する確率を付与するトグルアビリティ。
・追加の戦利品はMOD、素材、ヘルス、エネルギー、設計図、発掘のパワーセル、耐久のライフサポート(いわゆる酸素)
・死体1つにつき10のエネルギーを消費する。
・切断ダメージで死体を分断すると、それぞれに追加の戦利品が出る可能性がある。
・マップに存在できるアイテム数は種類ごとに上限があるため、ドロップアイテムが上限に達すると古いものから消える。
増強:Despoil
Despoilはエネルギーを消費する代わりにヘルスを消費するようになる。
・十分なヘルスが無い場合、Despoilは使用できなくなる。
・エネルギーを消費せずにDespoilを使用できるようになる。
4番:Shadows of the Dead
Nekrosに倒された敵の中から強力なタイプを優先し、敵の『影』を複数召喚する。影は元の個体のレベルとステータスを保持し、強化された与ダメージとシールド、ヘルスを得る。
・影は10m以内の範囲にランダムに出現し、毎秒ヘルスを失い続ける。
・アビリティ威力により、影はヘルスとダメージにボーナスを得る。
・アビリティを再発動すると活動中の影のシールドとヘルスは全回復し、影の数が7体未満の場合は補充される。30m以上離れた影はNecrosの元にテレポートする。
増強:Shield of Shadows
影1体ごとにNecrosが受けたダメージを肩代わりさせる。
・アビリティ威力によりダメージ転嫁率が上がる(アビリティ威力は217%で90%カット)
ビルド紹介
アイテムファームビルド

スタンダードなアイテム稼ぎ用ビルドです。
3番と4番の増強を採用し、効果範囲と威力を上げています。画像では通常のIntensifyとVitalityを積んでいますが、UmbraMODを採用すれば更に耐久性が増します(育成コストも増しますが…)
増強(Despoil)によってヘルスを消費しながら3番を常時発動しますが、ヘルスオーブもエネルギーオーブも大量に落ちるため、Equilibriumで変換しながらしぶとく戦えます(QTが発動しても安心)。また、オーラMODや素質でもヘルスが微回復するので、アイテムを回収しなくてもある程度変換し続けられます。

3番の範囲は当ビルドで40mなので、分隊員が遠くにいたり余程の広範囲スキルでも使わない限りはカバー可能です。
一人で発掘機等を守らなくてはいけない場面では4番を発動します。
増強(Shield of Shadows)によって影がNecrosのダメージを肩代わり(当ビルドで49%カット)してもらえることはもちろんですが、単純に敵のターゲットがそれるためNecrosや防衛対象がダメージを受けづらくなります。

オンラインの場合は敵と影の見分けがつきづらくなる場合があるため、使う場面は選びましょう。
4番は発動までに少し時間がかかりますが、2番は発動も早く咄嗟の危険回避に有効です。





まとめ
とりあえず3番さえ発動していれば分隊でも腐ることがありませんが、ビルドの自由度が高い分、理想を目指しすぎるとなかなか育成コストのかかるフレームです。
個人的には耐久やKuva耐久、発掘での採用率が高い気がします(いわゆる酸素)
魂!恐怖!死体!影!
ダークヒーロー『NECROS』の紹介でした!
コメント