Update26でのEMBERのリワーク前後から、アビリティの変更や他のフレームの台頭もあり、野良PTでも影を潜めがちになりました。
ビルド例もあまり見ない気がしたのでEMBERの魅力とビルドをご紹介。
アビリティ説明
パッシブ
50m以内で火炎状態異常になった敵一体につき5%アビリティ威力が増加する(上限あり)
1番:Fireball
発動で火球を飛ばす。
連続発射で独自のコンボゲージが増加し、最大8倍まで上昇。
長押しでチャージし、倍率と範囲が微増。
増強:Fireball Frenzy
長押しでチャージ攻撃ができなくなる代わりに、15m以内のすべての味方の攻撃に火炎ダメージを付加する。
2番:Immolation
トグル式防御アビリティ
使用すると専用ゲージが溜まりダメージカット率が上がるものの、ゲージが最大になるとエネルギーを消費し続けるようになる。
トグル式なので発動したら常時エネルギーが減る気がするが、ゲージが最大になった時のみ秒間エネルギー消費が発生。
増強:Immolated Radiance
アフィニティ範囲内の分隊メンバーはImmolationの半分のダメージ軽減効果を得る。
3番:Fire Blast
小ダメージを与え周囲の敵をノックダウンさせ、敵のアーマー値を割合で削る。
アーマーの減少量は『2番:Immolation』のゲージにより変動する。
また、火炎の状態異常も発生する。
増強:Healing Flame
ヒットした敵一体につき、『2番:immolation』のゲージに応じて25~50のヘルスを回復する。
増強:Purifying Flames
効果範囲に入った味方に状態異常無効化のバフを与える。自身には効果がない。
4番:Inferno
射程範囲内で視界に収まっている敵に炎の隕石を降らせ、ダメージ+継続ダメージを与える
増強:Exothermic
Infernoの効果を受けて倒された敵は15%の確率でエネルギーオーブをドロップする。
Infernoによるキルや、効果を受けている敵への味方のキルでも発動する。
ビルド紹介
4番威力範囲+エネルギー供給ビルド

威力と範囲を盛り、4番を撃ちながら駆け抜けることを想定したビルド。
4番の初期ダメージだけに焦点を絞るならば効果時間はあまり要りませんが、後述するキルアシストを取ることも考えると、効率と時間での調整になるかと思います。エネルギーオーブが大量にドロップするのでFleeting Expertiseはランク4でも十分運用可能。
さらに火力に振りたい場合は、エネルギーオーブを拾いまくる都合上Energy Conversionあたりもアリ。ただ体感的にはNatural Talentつけて回転率を上げた方が強い気がする…


継続ダメージを待ってこのくらいのダメージなので、実際には立て続けに撃って2~3発で倒す感じです。相手の勢力にもよりますが、ソーティくらいなら十分運用可能。防御面に不安は残りますが、そこは2番Immolationでフォロー。
広範囲多数の敵にInfernoを当てることで火炎状態異常による簡易的なCC。
アシストを取ることによるエネルギーオーブドロップでエネルギー供給役も兼ねることができるので、これには分隊員もニッコリ^^
上記の特性から防衛や耐久などの定点戦闘もこなせちゃいます!

まとめ
派手で強くて簡単爽快なEMBERを使って快適な忍者ライフを!
コメント