ゲームパッドは各コンシューマ機の純正品や互換品、PC汎用コントローラー等、各メーカーから様々なものが発売されていますが、どれを買ったらいいか迷いませんか?
筆者もゲームパッド選びに迷い、実際にいくつか購入し何度も失敗しました。
その結果、行きついたのが『Xboxコントローラ(通称:箱コン)』でした。
ネットでの高評価や所有者も多数!おすすめのポイントを解説していきます。
PCゲームは基本的にXboxコントローラーに対応
ゲームのジャンルによってパッドに対応しているものとそうでないものがありますが、SteamやOrigin等で出ているパッドに対応しているPCゲームはXbox基準で対応している場合がほとんどです。
そもそも『PCでゲームといえばWindows ⇒ WindowsはMicrosoft製品 ⇒ XboxもMicrosoft製品』なので当然かもしれません。
筆者はPCゲームをするときはシューティングが多いので基本キーボード+マウスで操作することが多いのですが、ゲームによってはパッドで遊ぶことがあります。
具体的にはソウルシリーズ等のコンシューマ基準で作られているアクションゲーム(非シューティング)やロックマンのような横スクロールアクション。Need for Speed等のレース主体のゲームです。
「モンハンだけはパッドで!」等、何か特定のソフトだけ遊びたい場合は変わってくるかと思いますが、不特定多数のゲームを遊びたい場合は、将来性も考えると対応ソフトが多いXboxコントローラーが一番無難です。
Xboxコントローラーは標準でPCに対応
コンシューマ機のコントローラーや汎用パッドをPCで使用する場合、物によっては途中に変換器を挟んだり、別途ディスクやネットからドライバを入手しインストールしなくてはいけない物もあります。
Xboxコントローラーは標準でWindowsPCに対応しているので、何も考えずにPCに刺せば自動でドライバがインストールされ使うことができます。
※互換品を買う場合はPCに対応しているか要確認。記事の下の方でおすすめの物を紹介しています。
ゲーム内の表示
プレイステーションのコントローラーやSwichのコントローラーをコンバーターなどを介して使用することは可能ですし、パソコン専用の汎用ゲームパッドも発売されていますが、一番の問題はゲーム内の表示と実際のボタンの対応状況です。
ゲームしているとよく見る『タイミングを合わせてYボタンを押してね!』や『Press A button !』といった表示。この表示が他のパッドだと実際のボタンとズレてくるため脳内変換が必要になり、パッドによって咄嗟の反応の難易度が上がります。
XboxコントローラーはXInputという接続方式に対応しているため、ゲーム内の表示と実際のボタンが同じになります
Xbox系のボタン配置

画像がXboxコントローラーのボタン配置です。
また、プレイステーション等だと左右の上部に付いているボタンはL1L2、R1R2ですが、XboxだとLBLT、RBRTです。ゲーム内では後者の表示のものがほとんどです。
任天堂系のボタン配置

任天堂系列のコントローラーはXとY、AとBが逆になります。
プレイステーション系のボタン配置

プレイステーションはそもそもABXY表示ではありませんので、咄嗟の反応どころかキーコンフィングの時点で厄介です。
PC汎用ゲームパッドのボタン配置

こちらは表示がものにより様々です(数字やABC・XYZなど)
また、前項までのメーカー純正品パッドと比べ、価格が安いものはボタンの感度や固さによる操作性、耐久性に難がある場合があります(筆者は何度か失敗しました)
操作性・耐久性について
操作性に関しては慣れの問題もあるので一概には言えません。
一部でXboxの十字キーが使いづらいとのレビューもありますが筆者は慣れました。
そもそも、純正品に関しては十字キーが低評価を受けていたモデルはすでに生産終了しており、現在の製品は評価が高いようです。
耐久性に関してはコンシューマ機の純正品に関しては問題ないかと思います。
互換品に関しては製品により様々です。
私のXbox 360純正コントローラーは5年以上使っていますが今のところ不具合は出ていません。
Xboxコントローラーの気になる部分
個体差について
Xboxコントローラーは一部で個体差があると言われています。またそれは互換品についても同様です。
筆者の場合は動作は問題ありませんでしたが、左のスティックが微かに「キィーキィー」と鳴っていました(使用しているうちに一か月程で音が鳴らなくなり、現在では快適に使えています)
検索するとXboxコントローラーの修理方法なども出てきますが、買った時から完全に不良品では困ります。
対策のポイントとなるのは「返品対応してくれるか」です。
Amazonだと初期不良があった場合は新品と交換してくれるようです。
互換品について
Amazonで実際に [xbox コントローラー] 等で検索すると、様々なサードパーティ製のXbox互換コントローラーが数多く出てきます。PCに対応したものであればゲーム内の表記と実際のボタンが違うこともないので、コストパフォーマンスは高いかと思います。
以下に互換品の中でもオススメなものをご紹介しておきます。
パソコンに刺せばすぐ使えるので簡単で、安価な割に評価が高いです。
下は有名ゲーミングデバイスメーカー「Razer」のXbox互換パッド。イヤホンジャック搭載。
初期ロットは構造上の不具合があったようですが、現在の製品は改善されているようです。
まとめ
実のところ筆者は元々はプレステ2のコントローラーが好きで変換器を挟んで使っていたのですが、変換器のインストールやら設定が煩わしかった&ドライバが古くて対応しなくなってしまいました。
安価な汎用コントローラーも使ってみたんですが、ボタンが硬かったり逆にグニグニして押しづらかったり、設定が面倒だったり挙句すぐ壊れたりと散々でした。
筆者はXboxの本体は持ってないのですが、「本体は持ってないのにコントローラーだけあるのって何か変だな」と思ったのは最初だけ。今ではイチオシのアイテムになりました!
※Amazonで純正品をご購入の際は中古品と新品がありますのでご注意ください。
コメント