稼ぎに向いているミッションは数あれど、兵科による適性や狙いたいアイテムのレベル帯は様々です。
今回はフェンサーの武器稼ぎ&育成に焦点を当て、特に適性があるミッションをまとめました。
文字では伝わりづらい部分もあるので一部動画を使って解説。
オフライン・ソロ・INFERNO 基準で書いてありますが、オフソロならば他の難易度でも十分に採用可能だと思います。
通常マップ
No.20 帰途の遭遇
ミッション要点
取得武器Lv:33~61
入手できる主要装備
・Lv56 ボルケーン・ハンマーZD
・Lv55 ブラストホール・スピアM5
・Lv59 ジャックハンマーM4
・Lv57 タワー・シールド4E
・Lv57 ガリオン3Rバースト機関砲
・Lv53 FH22迫撃砲
シリーズ恒例の赤蟻が押し寄せるミッション。 HARD攻略後、HARDESTを挟まずすぐにINFERNOを始めた場合、INFERNO相当の装備が手に入る最初の稼ぎミッションです。ここまでで持っていない装備があればここでドロップを狙いましょう。
攻略おすすめ装備
[武器1] ボルケーン・ハンマーZD x2
[武器2] 移動装備
[補助1] ダッシュセル
[補助2] アドブースター
攻略法
開幕後、火力が高い武器で仲間を速やかに排除します。赤蟻が仲間に流れ時間が掛かる&アイテムが散らばり回収が面倒になるからです。
おすすめ装備にボルケーン・ハンマーを挙げたのはこの為です。

砂浜で赤蟻との距離を調整しながらボルケーン・ハンマーのマキシマムを左右交互に撃ちます。
3ウェーブ目で紫蟻が出現しますが、これもボルケーン・ハンマーならば一撃で倒せます。

赤蟻を一匹残し、アイテムを回収して終了です。
No.29 アイアンウォール
ミッション要点
取得武器Lv:38~65
入手できる主要装備
・Lv61 フォース・ブレードMA
・Lv63 ブラスト・ツインスピアM3
・Lv60 フレイムリボルバーDC2
・Lv62 パワーディスラプター
・Lv62 FHER重爆迫撃砲
大量のコロニスト(カエル兵)を多数の仲間と共に迎え撃つミッションです。
攻略おすすめ装備
[武器1] FG02高高度強襲ミサイル x2
[武器2] ブラホ&デクスター等、雑魚処理しやすい移動装備
[補助1] ダッシュセル
[補助2] アドブースター
攻略法
仲間は回収せずにターゲットを押し付け、後方からミサイルを垂れ流します(仲間のスナイパーのいる建物上がおすすめ)

途中から自陣後方にも敵が降ってくるため場所取りに気をつけましょう(おすすめは開始位置から右前方のタワーのあたり)

仲間が強いため最後にアイテムを回収しようとすると間に合わない場合があります。適宜アイテム回収を行いながら戦闘しましょう。
敵が数体残ってる時点でアイテムを回収し終了です。
No.38 激突する平原
ミッション要点
取得武器Lv:41~68
入手できる主要装備
・Lv67 ブラストホール・スピアM6
・Lv68 ガリオン速射機関砲M2
・Lv65 NC202ハンドキャノン
大量のコロニスト(カエル兵)と巨大生物、バトルドローンを多数の仲間や兵器と共に迎え撃つミッション。 No.28アイアンウォールよりも取得できる武器のレベルが少し高くなり、性能値もやや上げ易くなります。
攻略おすすめ装備
[武器1] FG02高高度強襲ミサイル x2 ※
[武器2] スパインドライバ&デクスター等、ドローン処理しやすい移動装備
[補助1] ダッシュセル
[補助2] アドブースター
攻略法
攻略だけなら敵のターゲットを味方に押し付けながら後方からミサイルを撃っていればOK。
ドローンが来るタイミングで後方マップ端まで後退し、自分の近くのドローンを撃破しつつミサイルで仲間に纏わりつく敵を攻撃し支援します。
ドローンを倒し終わった頃にイプシロン装甲レールガンが味方の増援として出現しますが、このレールガンが強いです。
味方の残り具合にもよりますが、大量のコロニストと女王蟻が一瞬で倒されてしまいます。
それまでに大量のアイテムを回収しなくてはいけないため、難しいのは攻略よりもいかにアイテム回収だったりします。
具体的には左右から敵の増援が来る辺りからドローンが出現する頃までに、それまでドロップしたアイテムをある程度回収しましょう。
参考動画
INFERNOで初めて攻略する際の適正装備を想定した攻略動画です。
No.62 這い寄る魔球
ミッション要点
取得武器Lv:52~80
入手できる主要装備
・Lv78 ブラストホール・スピアMS
・Lv80 ブラスト・ツインスピアM4
・Lv77 ジャックハンマーMA
・Lv80 FGZハンドガトリング
・Lv75 ガリオン徹甲機関砲
・Lv77 デクスター自動散弾銃ZG
・Lv76 マキシマム ディスラプター
・Lv78 NC290ハンドキャノン
・Lv75 NCSSキャノンショット
・Lv78 FH29迫撃砲
・Lv80 GXアームハウンド
・Lv71 FGX高高度強襲ミサイル
ダンゴムシのみのミッションです。安全に主力となる装備のドロップを狙うことができますが、ドロップ効率はあまり良くありません。 ある程度目当ての装備を手に入れたら先に進むことをおすすめします。
攻略おすすめ装備
[武器1] ブラストホールスピア&キャノンショット等(貫通+非爆発)
[武器2] ハンドキャノン等、敵を釣れる武器
[補助1] ダッシュセル
[補助2] アドブースター
攻略法
開始直後、目の前のダンゴムシを一発撃った後、後方右側の立体駐車場に籠もります。
駐車場の中でも外側ギリギリにいると時折攻撃を食らうので注意。
おすすめは二階東側に駐車されている車の辺りです。

車と柱に引っ掛かりながら攻撃するとブラホで前に前進することを防ぐことができ、ブラホは車や駐車場の柱を貫通するので安全に攻撃できます。


第三波終盤、仲間のフェンサーを攻撃し排除しておくと落ち着いてアイテム回収ができます。
No.82 ベース228奪還作戦 撤収
ミッション要点
取得武器Lv:62~89
入手できる主要装備
・Lv83 ダイナ・フォースブレード
・Lv81 フラッシング・スピアM5
・Lv84 スパインドライバーMA
・Lv85 グレート・シールド
・Lv82 ヘルフレイムリボルバー
・Lv82 35ミリ バトルキャノン砲
・LV87 FHEZ超重迫撃砲
・Lv83 YH7散弾迫撃砲
・Lv86 アーケイン6連ミサイルGX
基地から奪還したバルガで敵を倒すミッション。バルガの最大の敵は蟻の酸です。バルガが万全な状態でコスモノーツを迎えられれば勝確。
理論上はフェンサーのほぼすべての武器の★を付けられるはずですが、ドロップする武器の下限も低く、高レベルな武器ほど★が付けづらい印象です。
攻略おすすめ装備
[武器1] 移動装備
[武器2] FGX高高度強襲ミサイル x2
[補助1] ダッシュセル
[補助2] アドブースター
攻略法
開幕後は後方へ下がり、基地の敷地外からミサイルでコロニストを攻撃します。ランチャータイプの攻撃が時折飛んでくるので注意しましょう。

増援の黒蟻が来る頃にはバルガに搭乗できますが、その時点ではバルガに乗らず蟻もミサイルで殲滅することをおすすめします(バルガにターゲットが集中し、蟻の酸で大ダメージを受けるため)
コスモノーツの揚陸艇が来る頃にアイテムを一度回収し、満を持してバルガに搭乗します。
レーザータイプ、ショットガンタイプから優先的に撃破していきます。
※この時バルガのパンチで(難しいですが)ヘッドショットを狙うとドロップアイテムが増加することを覚えておきましょう。
残っている仲間の数にもよりますが、コスモノーツを2~3体残し、余裕をもってアイテムを回収しましょう。
No.94 血戦の刻
ミッション要点
取得武器Lv:68~95
★MAXを狙える装備
・本編の武器すべて
様々な仲間と共に大量の敵を迎え撃つミッション。終盤にはアンカーも。
コスモノーツが大量のアイテムをドロップし気づくとドロップ上限に達してしまうため、アイテムを拾うタイミングが大事です。
また、最後のアンカーを残し稼ぎ続けることもできます。
DLCを除くとフェンサーなら最終的にここで稼ぐのがおすすめです。
攻略おすすめ装備
[武器1] スピア系&散弾迫撃砲・デクスター等
[武器2] FGX高高度強襲ミサイル x2
[補助1] ダッシュセル
[補助2] アドブースター
攻略法
開幕は右側後方のビル群へ下がり、ミサイルを撃ち込み続けます。
時折ロケットが飛んでくるので注意。ニクスの後ろの辺りに陣取るとある程度安全です。

第二波で増援の黒蟻が現れます。この時のミサイルは左右交互に撃つと無駄弾が減るかと思います。
既に大量のアイテムがドロップしていると思うので、増援の黒蟻を少し減らしたぐらいのタイミングでアイテムをある程度回収しましょう。
「エイリアンが接近しています」の通信の後、「エイリアンが降下してくるぞ」と言われたタイミングでレーザータイプが現れます。アイテム回収を一旦中止し、ニクスの後方へと戻りましょう。
ビルの上からレーザーを撃たれると厄介です。ビルが残っている場合ミサイルで優先して狙い、ビルを破壊し落としてしまいましょう。
テレポーションアンカーが落下してくるころには敵の数も減っていると思うので、マップ右側から大回りしてレーザータイプを倒しに行きます。この際、迫撃砲等の相手がひるむ武器を装備していると比較的安全に倒すことができます。
アンカーは開始地点から向かって左の蜘蛛を出すアンカーから優先して破壊し、アンカーでの稼ぎをする場合は蟻を出すアンカーを残しておきます。
アンカーを壊したら最後の増援のコスモノーツもミサイルで遠方から攻撃します。
すぐにクリアする場合は増援のコスモノーツを2体ほど残しアイテム回収して終了です。
アンカーでの稼ぎをする場合はコスモノーツをすべて倒しますが、長く放置する場合はアンカーを攻撃してしまうため仲間の狙撃兵は排除します。

飽きたらアンカーを破壊して終了です。
参考動画
動画では間違えてYH3散弾迫撃砲を装備していますが、十分クリア可能です。
No.108 烈火の大地
ミッション要点
取得武器Lv:74~95
他のミッションでの稼ぎに飽きた人向け。最後のビッグアンカーを残すことによりマザー系モンスターを狩り続けられます。 取得武器レベルの下限が高いため、高レベル武器の育成に一考の余地あり。
攻略おすすめ装備
[武器1] ブラストツインスピア&YH7散弾迫撃砲
[武器2] 35ミリ バトルキャノン砲 x2
[補助1] ダッシュセル
[補助2] アドブースター
攻略法
仲間にタゲを押し付けながらも、小まめに仲間を回復し数を温存できるかが鍵となります。
開幕後、バトキャですぐにデュロイを始末します。デュロイが重なっている時に攻撃できるとおいしい。

仲間を回収したら、なるべく仲間への被弾を抑えるように手前に来ている蜘蛛から散弾迫撃砲で処理していきます。グレイタイプも攻撃しやすいものから倒していきましょう。

バトルドローンはある程度仲間に任せてしまって大丈夫です。仲間がドローンに集中できるよう、地上の敵勢力をしっかりと削いでいきます。
増援で蜂とダンゴムシが出てきたら、蜂を優先して排除していきます。敵が群れているところに散弾迫撃砲を撃ち込みましょう。

蜂を撃退していると奥からゆっくりと女王蜂がやってきます。タッドポールが着陸する前にバトキャで落ち着いて撃破しましょう。
タッドポールとの戦闘は仲間の被弾も多くなります。しっかりと回復アイテムを取り、嚙まれている仲間を救出しながら数を減らしていきます。
テレポーションアンカーが降ってきたらは小さいものから順次破壊していきます。ある程度育ったバトキャなら3発で破壊できます。

小アンカーを壊したらマザーモンスターや変異種を優先して倒していきます。10名程度仲間が残っていれば残存勢力も安定して処理できると思います。

心行くまでマザーモンスターを倒したら、大アンカーを壊して終了です。
参考動画
DLC1
DLC1-11 地底1
ミッション要点
取得武器Lv:84~106
入手できる主要装備
・DLC1のフェンサーの武器全部
洞窟の中で大量の巨大生物と重装グレイを倒すミッション。蜘蛛とダンゴムシが引っ掛かりややテンポは悪いですが、籠城により比較的安全に大量のアイテムを集めることができます。
攻略おすすめ装備
[武器1] 移動装備
[武器2] ヘルフレイムリボルバー x2
[補助1] マルチチャージャー
[補助2] 砲口安定化装置S式
攻略法
開始地点の上段、左前方の洞窟の奥に籠もりへルフレ2本で絶えず敵を焼き払います。
片方の残弾数が半数程度になったタイミングでもう片方を放射すれば切れ目なく攻撃できると思います。
開始時点では仲間がいますが、生存していると敵が自分の所に来るまで時間が掛かるため、最初に処分することをおすすめします。
途中、洞窟の奥で地面から敵が湧くタイミングが2回あります。洞窟の浅い部分で敵を焼いている場合はレーダーに気を配りましょう。
重装グレイ2体と銀蜘蛛2体程度が残ると思います。1体残してアイテムを回収し、終了です。
まとめ
執筆時点でEDF6の発売が決定していますが、セールで5が安くなったら需要あるかな?
4.1⇒5の時もそうでしたが、ナンバリングの新しいものが出てから古いほうが再評価されるのがEDFの面白いところ。
筆者は2でペイルウイング、4.1でウィングダイバー ⇒ フェンサーと遊び、5からすっかりフェンサーの人になってしまいました。6でもたぶんまたフェンサー使うんだろうなぁ
動画編集に不慣れなため、参考動画の画質が悪いことをお許しください(アップロードするときに劣化するみたいです。YouTube難しー)
コメント