「ニュースアプリ」というとどんなアプリを想像しますか?
私自身は「ニュースを見るためのアプリ」というちょっと難いイメージが先行していましたが、実際に使ってみるとニュース以外にも便利な機能が盛りだくさんだったので、個人的に面白いと思った機能や使い方をご紹介していきます。
豊富なコンテンツ
トップ画面に様々なコンテンツがまとめられています。また、タブを移動することによりそれぞれのカテゴリごとのニュースを閲覧することができます。
また、後述しますがこのたくさんのコンテンツはカスタマイズが可能です。
定番のものや特徴的なものなど、以下よりコンテンツのいくつかをご紹介します。
天気、台風進路
まずは定番の天気予報です。現在地やその他各地の天気・気温・降水確率などは当然として、スマートニュースの天気予報には雨雲レーダーや台風の進路情報まで表示してくれます。




もはや天気予報の専門アプリにも引けを取りません。筆者はスマートニュースを入れてから、他のお天気アプリは使わなくなりました。
クーポン
こちらも定番ですが、スマートニュースのクーポンの一番の特徴は近くで使えるクーポンや現在地の近くで使えるクーポンを探してくれるところです。

取り逃しを減らせるので「クーポン好き」なら必見です!
新型コロナ情報、ワクチンアラーム、ワクチンマップ
今最も気になる情報かと思います。スマートニュースには新型コロナの現在の状況や関連ニュースはもちろんですが、ワクチンに関する便利な機能がついています。

スマートニュースは居住地、生年月日、その他の情報(医療従事者か、基礎疾患はあるか等)を入力するだけで、ワクチンに関する情報を通知してくれます。また、アプリから直接予約サイトへ飛んだり、電話の発信が可能です。

近隣でワクチン接種を受け付けている施設をマップ表示したり、その結果を共有することができます。

こういった情報は自分で調べるとなると正直面倒ですが、スマートニュースなら情報収集から予約までひとつのアプリで済ませることができます。
混雑マップ
個人的に一番おもしろいと感じたのがこちらの混雑マップです。

スーパー、ドラッグストア、百貨店・モール、ディスカウントショップ、ホームセンターのカテゴリごとに現在の周辺の店舗の混雑状況を見ることができます。

存在するすべての店舗が見られるわけではないのですが、密を避けるために参考になります。
また、コロナ渦は関係なく基本的には混雑は避けたいので、コロナ収束後にも役に立ちそうです(レジで並ぶのが好きな人はたぶんいませんよね…)
編集可能なコンテンツ
豊富すぎるコンテンツがあるスマートニュースですが、タブを長押しするとチャンネルコンテンツを自分好みに編集することが可能です。
興味のないコンテンツを隠したり、好きな順番で並び替えることができます。

また、新たなコンテンツを探したい時は「もっと」タブより話題ごと、ランキング順、カテゴリごとに検索し追加することができます。



きっと好きなチャンネルが見つかるはずですよ!
ぜひご自分の使いやすいようにカスタマイズしてみてください。
まとめ
アプリひとつでコンテンツが豊富にまとめられているで、筆者はスマートニュースを使い始めてからホーム画面のアプリの数が減りました。
「もうこのアプリだけでいいじゃん」というのが正直な感想。
完全無料ですのでぜひ試してみてください。
今回は最近使ってみて良かったアプリ『スマートニュース』の紹介記事でした。

コメント